7月の茨城ミーティング前日、じつはこばさんよりある秘密兵器を輸入していたのだ。
いままでNA勢で唯一GT-Zを打ち負かしてきたオラだが所詮パワーが違う。
圧倒的パワーの機体でさらに腕のいいつっちーと互角以上の戦いをするにはこちらもパワーをつけるしかないのだ。
ということで今回投入するのはダイレクトエアシステム!だ。
101に乗っている人なら一度くらいは聞いたことがあるだろう。なに?ない?(@ ̄□ ̄@;)!!
えあふろレスにできるのと吸気効率を大幅に上げることができるというのをうたったシステムじゃ。
けど説明書を読んで???と思ったことがある。非常におもしろい仕組みだ。
だけどなんかだまされているようなシステムだ。これ以上は言わないでおこう。
安かったら買い!でも実戦でつかうならそれなりの覚悟をしましょうね・・・。
部品は意外に少なめ。ほとんど純正部品を流用する。今回こばさんから譲って頂いた中古品の為ホースが付いていたりするがこれは純正のホースを使う。ちょっと豪華そうな高級感あふれるコントローラが付いてくる。これがないとダイレクトエアシステムは何の役にもたたないただの鉄くずと化すだろう。
|
|
OER-ダイレクトエアシステム |
このコンピュータがDASの命だ |
とりあえずつけてみまーす。
レンチセットでヘキサゴンが含まれている物か長いヘキサゴンレンチを必ず用意しよう。普通のヘキサゴンレンチでは作業不能になる可能性もある。エアフロを取り外したあとで買い出しが必要になる場合も考え車付きの友人か車かゲンチャを一台用意しておこう。せっかく外したのにまた元に戻して買い出しというのはいかにもあほらしい。
ノーマル部品の取り外し。ノーマルサージタンク、エアフロ、エアクリを取り外す。
サージタンクとエアフロのホースバンドをはずしエアフロごとエアクリを取り外そう。
エアクリは上下分割になるのだが上部分は金具を外せば取り外せる。フィルターを取り出しでてくるボルトを外しコードにくくりつけられているプラスチックのタイラップもどきをはずしインテークホースについてるホースをぬいてエアフロのカプラをぬけばとりはずせる。プラグコードが邪魔になるがうまくくぐらせてはずしてしまえ〜。
ヘキサゴンレンチでノーマルサージタンクをとりはずすのだがタワーバーを取り外していた方が作業はしやすい。長いヘキサゴンレンチがないと苦戦をしいられるだろう。
ノーマルサージタンクの上をはずすと安っぽい配管工事につかうようなインナーファンネルがでてくるがこれもとりはずす。でボルトひとつで止まっているサージタンクをとりはずす。くっついてるホースは引っこ抜け。
適当なせつめいだがとりあえずはずせ(* ̄∇ ̄*)
すっきりしたところで車内からエンジンルームにひっぱらねばならない配線があるため先に通してしまおう。
エンジンルームから車内に配線している場所があるのでそこから通すのがやりやすい。針金などをエンジンルーム側からいれて車内で針金にコードをくっつけエンジンルームから針金を引っ張るのがいいが針金がなかったので近くに落ちてたLANケーブルで代用(−−;。
|
|
ノーマル状態・・・綺麗だすなぁ |
とりあえずはずしてしまえい |
|
|
これくらいの長さのヘキサゴンレンチがいい |
はずせはずせぇ |
|
|
これもはずす |
LANケーブルが出ているところから配線する |
コードが通ったらファンネルなど残り部品を取り付ける。説明書どおりにやれば問題は無いはず。
ところが中古品という最大の問題が襲った・・・パーツが一個たらへん・・・その名は三つ又・・・。用意しておいた車で買い出しに出かける。一件目・・・店内改装の為大売り出し!・・・売切れてた・・・(T△T)。もう一件まわったらちょっと大きすぎだが一つ発見。フューエルホースも延長用として購入。
んでエンジンルームの取付が終わったらサブコンのとりつけ。これもあらかじめ配線済みのカプラをノーマルカプラとコンピュータの間にかますだけなのでめちゃ簡単。
ついでにVTCもとりつけた。が・・・カプラから配線が抜けてしまった・・・(−−;
なくてもVVTが作動しないだけの配線なのでこのままつけといてあとで配線をつなぐことに。なぜあとなのか?元の配線場所がわからなくなったから(≧∇≦)
ちなみにコンピュータいじるときはバッテリーのマイナス端子くらい外しましょう。コンピュータをリセットする意味でも重要です。
んで外した内装を戻したり工具をかたづける前に必ずテスト!
おおおおおエンジンがかかったでぇーっ
くおーくおーいっとるがなぁあああ
っちゅうくらいの感動を味わった。
アイドリングが不調ではあったが・・・。
とりあえずOK?ってことで後かたづけをする。
作業時間は買い出しに行った時間を除けば2時間あれば写真を撮りながらゆっくり作業できるはず。
ただ一度もばらしたことがない!コンピュータってどこにあるの?とかっていう人は朝6:00くらいから作業を始めましょう。かならず雨が降った時の対策も考えておきましょう。
|
|
ファンネルとりつけ |
ブローバイフィルターをとりつける |
|
|
レギュレーターをつけて |
足りない部品を購入 |
|
|
追加購入した三つ又とホース・・・(−−; |
エアフロカプラも細工 |
|
|
カプラーを挟むだけ |
完了 |
実はこの日は日本一と言い張る長岡花火!
家に帰りひとっぷろ浴びてテストをかねて長岡花火へ。誰も通らないような裏道のストレートでいろいろテストとセッティングをする。すげぇパワー・・・だけどなんかいまいち・・・。ちなみにPATの尊敬するメカニカルアドバイザーのお話では付属のサブコンではほとんど能力を発揮しきれないらしい。
そうだよなぁ・・・三つのつまみしかないし・・・ある回転まではいいんだけどある回転で突然ゴポゴポしたりするし。なによりつまみをほんの少し動かしただけで思い切り設定が変わるのだ・・・なんだコレ?
とかなにやらやっているうちに花火の打ち上げ場所近辺に到達。長岡花火で土曜日と言えば大渋滞!である。県外ナンバーがいっぱい・・・。
|
|
ワイドスターマインというらしい |
写真だと花火ってちゃちいよねぇ |
花火も終わりに近づき渋滞にも飽きたので空いている反対車線から帰路につこうとUターンしアクセルを吹かしたその瞬間・・・・・ふょふょふょふょ・・・・ストン・・・・・w(@。@;)w
なんどかけなおしてもふょふょふょふょ・・・ストン・・・・・・・・(≧∇≦)
ふぅ・・・(−−;
かぶった?
駐車禁止なのだが交通整理のおっちゃんに道をあけてもらいセル移動で路肩に寄せる。んでJAFを呼ぶ。その間花火を特等席でみることができたヽ(^◇^*)/
30分もしないうちにJAF登場。原因はわかってるので5km分牽引だけお願いすると目的地までただで牽引してくれるというめっちゃいい人だった。現在JAFのいい人率100%だなおい。素晴らしいぞJAF。
花火の観客、渋滞に巻き込まれながら3号機はJAFの赤色灯に照らされ鮮烈デビューを飾るのだった
(≧∇≦)
車を秘密工場に入港。このときエンジンは復活していたがまた止まってもめんどくさいのでサブマシンで出撃。
この日日が変わってもまだまだ大渋滞している長岡市でのできごとであった・・・(−−;。
最近はいろいろトラブルに慣れてきたせいかなんでもどんとこいーってな感じダス。
いろいろ落ち着いて対処できるように成長したのだなぁと思うだ。
なに?最初からなにも考えてないだけ?しつれいなーっっ(-゛-メ)
|
|
JAF様 |
牽引される3号機 |
|